2014年02月27日
高砂市立米田小学校さま☆ラッピング講習会
先週20日(木)に
高砂市立米田小学校にて総合学習「職業人と語ろう」が開催され
6年生のみなさんにラッピング体験していただきました
テレビカメラマン・美装・看板アート・看護師・銀行員・警察官・歯科衛生士
水道整備士・石職人・測量士・建築士・美容&理容師・幼稚園教諭・リボンクリエーター
14業種のみなさんが参加されました
リボンクリエーター講師は有美子です
紙コップを使ったバスケットラッピングしました

4色の紙コップを使って

前半グループ10名の体験の様子はこちら
ピンクとライトグリーンの紙コップで。


リボンを貼って持ち手作り

後半グループ12名の体験の様子はこちら
イエローとブルーの紙コップを使って。


ハサミを使って、リボンをカールさせて。キュルキュルと音を鳴らして

「今日のラッピングをぜひプレゼントして下さいね」
生徒のみなさん、体験お疲れさまでした
体験終了後には質問タイムも
生徒のみなさん、先生方からも質問が飛び出し、
和やかな時間となりました
高砂市立米田小学校の先生方
お世話になり有難うございました
高砂市立米田小学校にて総合学習「職業人と語ろう」が開催され
6年生のみなさんにラッピング体験していただきました

テレビカメラマン・美装・看板アート・看護師・銀行員・警察官・歯科衛生士
水道整備士・石職人・測量士・建築士・美容&理容師・幼稚園教諭・リボンクリエーター
14業種のみなさんが参加されました

リボンクリエーター講師は有美子です

紙コップを使ったバスケットラッピングしました


4色の紙コップを使って


前半グループ10名の体験の様子はこちら

ピンクとライトグリーンの紙コップで。


リボンを貼って持ち手作り


後半グループ12名の体験の様子はこちら

イエローとブルーの紙コップを使って。


ハサミを使って、リボンをカールさせて。キュルキュルと音を鳴らして


「今日のラッピングをぜひプレゼントして下さいね」

生徒のみなさん、体験お疲れさまでした

体験終了後には質問タイムも

生徒のみなさん、先生方からも質問が飛び出し、
和やかな時間となりました

高砂市立米田小学校の先生方
お世話になり有難うございました

2013年02月26日
ラッピング講習会♪高砂市立米田小学校さま
2月21日(木)に
高砂市立米田小学校にて開催された
総合学習「職業人と語ろう」で
6年生のみなさんにラッピングを体験していただきました
3月のイベント「ひな祭り」のラッピングをしました

講習会の様子はこちら
前半・後半に分かれて、10人ずつのグループで体験スタート

ペーパーをカットし、リボンを結んで、カールさせたり、
今回はクッキーを包みました

もうすぐ完成


講師はyumikoです
昨年に続き、参加させていただくのは2回目です
素敵な6年生のみなさんにお会いでき楽しい時間となりました。
高砂市立米田小学校の先生方、
お世話になりありがとうございました
高砂市立米田小学校にて開催された
総合学習「職業人と語ろう」で
6年生のみなさんにラッピングを体験していただきました

3月のイベント「ひな祭り」のラッピングをしました

講習会の様子はこちら

前半・後半に分かれて、10人ずつのグループで体験スタート

ペーパーをカットし、リボンを結んで、カールさせたり、
今回はクッキーを包みました

もうすぐ完成


講師はyumikoです

昨年に続き、参加させていただくのは2回目です

素敵な6年生のみなさんにお会いでき楽しい時間となりました。
高砂市立米田小学校の先生方、
お世話になりありがとうございました

2012年12月21日
ラッピング講習会♪加西市西野々町いきいきサロンさま
先週14(金)に加西市へラッピング講習会に行ってきました
西野々町いきいきサロンの男性3名、女性15名の合計18名の
みなさまが参加されました
講師は、菊地敬子です
講習会の様子はこちら
ペーパーを使ったラッピング3点


もう貼れたの?貼るの早いわ~!など
お隣どうしで和気あいあい


同じ袋の作り方で、左:梅の花びらなどを飾ってお祝い袋
右:三角形のテトラパック、
中央:不織布をカットしたレースペーパー包み
(中にあられのお菓子を包んで)
続いて、ふろしきラッピング
を2点
講師はyumikoです

中に500mlのお茶を包んでペットボトル包み
おでかけにも便利ですね~

右:完成したペットボトル包み(ちゃんと持ち手もついてますよ)
左:ピンとのびた耳がかわいい うさぎ包み
(本やはんかちなど軽めなものにおススメ)
イベントが増えていくこの季節

贈り物のラッピングもぜひ楽しんでくださいね
ご参加いただきましたみなさまお疲れさまでした
西野々町いきいきサロンの役員のみなさま、
大変お世話になりありがとうございました

西野々町いきいきサロンの男性3名、女性15名の合計18名の
みなさまが参加されました

講師は、菊地敬子です

講習会の様子はこちら




もう貼れたの?貼るの早いわ~!など
お隣どうしで和気あいあい



同じ袋の作り方で、左:梅の花びらなどを飾ってお祝い袋

右:三角形のテトラパック、
中央:不織布をカットしたレースペーパー包み
(中にあられのお菓子を包んで)

続いて、ふろしきラッピング

講師はyumikoです


中に500mlのお茶を包んでペットボトル包み
おでかけにも便利ですね~


右:完成したペットボトル包み(ちゃんと持ち手もついてますよ)
左:ピンとのびた耳がかわいい うさぎ包み

(本やはんかちなど軽めなものにおススメ)
イベントが増えていくこの季節


贈り物のラッピングもぜひ楽しんでくださいね

ご参加いただきましたみなさまお疲れさまでした

西野々町いきいきサロンの役員のみなさま、
大変お世話になりありがとうございました

2012年02月24日
兵庫県立佐用高等学校ラッピング講習会☆
先週、17日(金)に
兵庫県立佐用高等学校にラッピング講習会に行ってきました
昨年に続いて、2回目の講習会です。
学校は、加古川から車で播但道&中国道を走り、約1時間のところにあります
家政科1年生30名、2年生22名、4名の先生方が参加され
50分授業を各2回、ラッピングをしました
1年生2時間目の授業風景
講師は、菊地敬子さんです。


不織布をレースペーパーにカットし、ティッシュ箱を包みます

両端をカールリボンで結び、お花が咲いたような仕上げに
3時間目の授業風景
講師は、yumikoです。

1枚のペーパーを折り込み、リボンと台紙で持ち手も作り、
ポケット付きバッグを作ります


ポケットには、メッセージカードを入れてもOK
午後からは、2年生
5時間目は、1年生の3時間目と同じ
ポケット付きバッグを作りました
6時間目の授業風景
不織布をレースペーパーにカットし、
様々なビンを包みます


カーリングリボンで蝶結びし、上部を扇型にふんわりと仕上げました

生徒のみなさん、ラッピング授業お疲れさまでした
田村先生、高尾先生、お世話になりありがとうございました
兵庫県立佐用高等学校にラッピング講習会に行ってきました

昨年に続いて、2回目の講習会です。
学校は、加古川から車で播但道&中国道を走り、約1時間のところにあります

家政科1年生30名、2年生22名、4名の先生方が参加され
50分授業を各2回、ラッピングをしました

1年生2時間目の授業風景

講師は、菊地敬子さんです。


不織布をレースペーパーにカットし、ティッシュ箱を包みます


両端をカールリボンで結び、お花が咲いたような仕上げに

3時間目の授業風景


1枚のペーパーを折り込み、リボンと台紙で持ち手も作り、
ポケット付きバッグを作ります



ポケットには、メッセージカードを入れてもOK

午後からは、2年生

5時間目は、1年生の3時間目と同じ
ポケット付きバッグを作りました

6時間目の授業風景

不織布をレースペーパーにカットし、
様々なビンを包みます



カーリングリボンで蝶結びし、上部を扇型にふんわりと仕上げました


生徒のみなさん、ラッピング授業お疲れさまでした

田村先生、高尾先生、お世話になりありがとうございました

2012年02月02日
ラッピング講習会♪高砂市立米田小学校さま
1月26日(木)に
高砂市立米田小学校で開催された6年生の総合学習で
「職業人と語ろう」の職業疑似体験に
リボンクリエーターとして参加させていただきました
保育士・看護師・歯科衛生士・作業療法士・大工・水道家・塗装
料理人・美容師・警察官・銀行員・石屋・クリーニング屋・TVカメラマン・測量士の
16種類の職業の方が参加されていました
2月のイベントである「バレンタインラッピング」をしました

体育館にて
約10名ずつのグループに分かれて、35分ずつの職業体験
講師はyumikoです
前半グループ 11名のみなさんが参加
はさみを使って、ペーパーをカット

ラッピングの流れもボードで紹介

ラッピング完成まであとちょっと

後半グループ、9名のみなさんが参加
ラッピング見本を使って紹介

ペーパーを折っていきカットすると、どんな形になるかな??

実習終了後には、全員が集まり質問コーナーも
ユニークな質問が飛び出し、何度も笑いがおこりました
ラッピングを通じて、生徒のみなさんや異業種の方々にも出会え
楽しい時間でした
東播磨地域ビジョン委員会の夢のたねスタッフのみなさま、
高砂市立米田小学校の先生方、保護者スタッフのみなさま
大変お世話になりありがとうございました
高砂市立米田小学校で開催された6年生の総合学習で
「職業人と語ろう」の職業疑似体験に
リボンクリエーターとして参加させていただきました

保育士・看護師・歯科衛生士・作業療法士・大工・水道家・塗装
料理人・美容師・警察官・銀行員・石屋・クリーニング屋・TVカメラマン・測量士の
16種類の職業の方が参加されていました

2月のイベントである「バレンタインラッピング」をしました

体育館にて

約10名ずつのグループに分かれて、35分ずつの職業体験

講師はyumikoです

前半グループ 11名のみなさんが参加

はさみを使って、ペーパーをカット

ラッピングの流れもボードで紹介

ラッピング完成まであとちょっと

後半グループ、9名のみなさんが参加

ラッピング見本を使って紹介
ペーパーを折っていきカットすると、どんな形になるかな??
実習終了後には、全員が集まり質問コーナーも
ユニークな質問が飛び出し、何度も笑いがおこりました

ラッピングを通じて、生徒のみなさんや異業種の方々にも出会え
楽しい時間でした

東播磨地域ビジョン委員会の夢のたねスタッフのみなさま、
高砂市立米田小学校の先生方、保護者スタッフのみなさま
大変お世話になりありがとうございました

2010年10月21日
ラッピング講習会♪加古川市立野口南小学校 なかよし学級♪
先週の14日(木)に
加古川市立野口南小学校のオープンスクールがあり、
なかよし学級の2時間目の授業で
ラッピングをしました

男子9名、女子3名、保護者の方、先生方
総勢25名の参加がありました
yumiko & tomomiさんコンビで行って来ました
以前授業で、制作した牛乳パックと広告で出来たペン立てを、
ハロウィンのイメージで包みました

6年生のラッピング作品です
こちらが授業風景


ペーパーをカット
上手に切れるかな


完成までもう少し



お世話になっている先生方へ
リボンアートのスイトピーのコサージュをプレゼント


役員さんの手作りです
終了後、みなさんから「ありがとう」と嬉しいお言葉をいただきました
役員さんには大変お世話になり、ありがとうございました
加古川市立野口南小学校のオープンスクールがあり、
なかよし学級の2時間目の授業で
ラッピングをしました


男子9名、女子3名、保護者の方、先生方
総勢25名の参加がありました

yumiko & tomomiさんコンビで行って来ました

以前授業で、制作した牛乳パックと広告で出来たペン立てを、
ハロウィンのイメージで包みました

6年生のラッピング作品です

こちらが授業風景

ペーパーをカット


完成までもう少し


お世話になっている先生方へ
リボンアートのスイトピーのコサージュをプレゼント

役員さんの手作りです

終了後、みなさんから「ありがとう」と嬉しいお言葉をいただきました

役員さんには大変お世話になり、ありがとうございました

2010年05月18日
ラッピング講習会
加古川の溝一会館で
16日(日)に、ラッピング講習会があり、
15名の方が参加されました
講習会の様子

No.1 キャラメル包みのアレンジ
三角がけリボン

メッセージを入れて、短めのリボンもまとめて有効利用

No.2 お菓子ラッピング
レースペーパーカットした
不織布とセロファンを重ねて

No.3 まち付ペーパーバッグ

4種類のラッピングをし、
お話も弾んで大笑いしたり、
にぎやかな楽しい時間となりました
16日(日)に、ラッピング講習会があり、
15名の方が参加されました

講習会の様子

No.1 キャラメル包みのアレンジ
三角がけリボン

メッセージを入れて、短めのリボンもまとめて有効利用

No.2 お菓子ラッピング
レースペーパーカットした
不織布とセロファンを重ねて

No.3 まち付ペーパーバッグ

4種類のラッピングをし、
お話も弾んで大笑いしたり、
にぎやかな楽しい時間となりました

2009年04月30日
ラッピング講習会にお出かけ☆
GWのご予定はお決まりですか??
今年のGWは、な~んと最大16連休という方も
ほぼ半月、どうするのかなぁ・・・
私は、電車に乗ってお出かけ?
ピクニック?
などの近場を計画中
Studio花言葉のGW休業は、暦どおりとなっております
28日(火)に、ラッピング講習会のアシスタントとして、
揖保郡太子町にある 「Yamada」ストアー様 へ行ってきましたぁ
午前と午後の2回、総勢30名の方が参加されました
講習会風景 

箱とペーパーと格闘中


講習会内容は、
箱を使ったキャラメル包み・1回転半包み
リボンの三角がけ・シングル・ダブルバタフライボウ
不織布とセロファンを重ね使いした まじょ袋
普段包まれている「Yamada」ペーパーを使って。
講習会後、ラッピング作品を持って、みなさん職場へ

母の日など贈り物を、
ラッピングしていただくのも楽しみですね~

Yamadaストアー ホームページはこちらをクリック
Yamada
お近くのYamadaストアーへ
ぜひお出かけしてみてくださいね
今年のGWは、な~んと最大16連休という方も

ほぼ半月、どうするのかなぁ・・・

私は、電車に乗ってお出かけ?

ピクニック?


Studio花言葉のGW休業は、暦どおりとなっております

28日(火)に、ラッピング講習会のアシスタントとして、
揖保郡太子町にある 「Yamada」ストアー様 へ行ってきましたぁ

午前と午後の2回、総勢30名の方が参加されました



箱とペーパーと格闘中

講習会内容は、
箱を使ったキャラメル包み・1回転半包み
リボンの三角がけ・シングル・ダブルバタフライボウ
不織布とセロファンを重ね使いした まじょ袋
普段包まれている「Yamada」ペーパーを使って。
講習会後、ラッピング作品を持って、みなさん職場へ


母の日など贈り物を、
ラッピングしていただくのも楽しみですね~


Yamadaストアー ホームページはこちらをクリック

お近くのYamadaストアーへ
ぜひお出かけしてみてくださいね
