2012年02月24日
兵庫県立佐用高等学校ラッピング講習会☆
先週、17日(金)に
兵庫県立佐用高等学校にラッピング講習会に行ってきました
昨年に続いて、2回目の講習会です。
学校は、加古川から車で播但道&中国道を走り、約1時間のところにあります
家政科1年生30名、2年生22名、4名の先生方が参加され
50分授業を各2回、ラッピングをしました
1年生2時間目の授業風景
講師は、菊地敬子さんです。


不織布をレースペーパーにカットし、ティッシュ箱を包みます

両端をカールリボンで結び、お花が咲いたような仕上げに
3時間目の授業風景
講師は、yumikoです。

1枚のペーパーを折り込み、リボンと台紙で持ち手も作り、
ポケット付きバッグを作ります


ポケットには、メッセージカードを入れてもOK
午後からは、2年生
5時間目は、1年生の3時間目と同じ
ポケット付きバッグを作りました
6時間目の授業風景
不織布をレースペーパーにカットし、
様々なビンを包みます


カーリングリボンで蝶結びし、上部を扇型にふんわりと仕上げました

生徒のみなさん、ラッピング授業お疲れさまでした
田村先生、高尾先生、お世話になりありがとうございました
兵庫県立佐用高等学校にラッピング講習会に行ってきました

昨年に続いて、2回目の講習会です。
学校は、加古川から車で播但道&中国道を走り、約1時間のところにあります

家政科1年生30名、2年生22名、4名の先生方が参加され
50分授業を各2回、ラッピングをしました

1年生2時間目の授業風景

講師は、菊地敬子さんです。


不織布をレースペーパーにカットし、ティッシュ箱を包みます


両端をカールリボンで結び、お花が咲いたような仕上げに

3時間目の授業風景


1枚のペーパーを折り込み、リボンと台紙で持ち手も作り、
ポケット付きバッグを作ります



ポケットには、メッセージカードを入れてもOK

午後からは、2年生

5時間目は、1年生の3時間目と同じ
ポケット付きバッグを作りました

6時間目の授業風景

不織布をレースペーパーにカットし、
様々なビンを包みます



カーリングリボンで蝶結びし、上部を扇型にふんわりと仕上げました


生徒のみなさん、ラッピング授業お疲れさまでした

田村先生、高尾先生、お世話になりありがとうございました

Posted by hanakotobachan at 16:11│Comments(0)
│講習会