2010年07月06日
さくら草のミニリース
明日は、七夕ですね~
笹を飾って、願い事されましたか??
我が家は、折り紙で作った天の川を飾って。
願い事は・・・今晩に
キュートなさくら草が咲く、
リボンアートのナチュラスリースが出来ました

全体の大きさは18cmくらい。
ドアにかけたり、窓辺に立てて飾っても。
福永恵子さんの作品です

笹を飾って、願い事されましたか??
我が家は、折り紙で作った天の川を飾って。
願い事は・・・今晩に

キュートなさくら草が咲く、
リボンアートのナチュラスリースが出来ました

全体の大きさは18cmくらい。
ドアにかけたり、窓辺に立てて飾っても。
福永恵子さんの作品です

2010年06月29日
朝顔のリボンアート
FIFAワールドカップいよいよ今晩日本戦ですね~
我が家にもあのブルーTシャツがあって(前回のデザインで)
前回は着て応援したかなぁ・・・忘れちゃいましたが
さらに1勝目指して、ガンバレ~~日本

梅雨も中休みのようで、うだるような暑さにため息・・・
季節は夏7月へ、「朝顔」のリボンアートができました

淡いピンクとパープルの朝顔。
空に向かって大きく咲く花と、伸び行くつるの先に小さなつぼみも。
白地の布に、ゴールド刺繍の花柄が入った花器にアレンジ
森美知恵さんの作品です

我が家にもあのブルーTシャツがあって(前回のデザインで)

前回は着て応援したかなぁ・・・忘れちゃいましたが

さらに1勝目指して、ガンバレ~~日本


梅雨も中休みのようで、うだるような暑さにため息・・・

季節は夏7月へ、「朝顔」のリボンアートができました

淡いピンクとパープルの朝顔。
空に向かって大きく咲く花と、伸び行くつるの先に小さなつぼみも。
白地の布に、ゴールド刺繍の花柄が入った花器にアレンジ

森美知恵さんの作品です

2010年06月15日
すら~っとカラー♪
先週、大阪で開かれいたM社の見本市に行ってきました
ペーパーやリボン・フラワー資材などの新商品、
クリスマスやお正月飾りなどもディスプレイされ、
デモンストレーションなども見学し、
新しい発見いっぱいのワクワクした時間でした
Weddingブーケなどにもよく使われ、
凛とした花嫁をイメージさせる花姿の
カラーのリボンアートが出来ました

ベルハイムというリボンを使い、
花弁のリボンのふちを上下に動かし、
ウェーブをつけて。
リボンで束ねて、シンプルに飾って
カラーの名前の由来は、
カトリックの修道女たちの衣服の衿に似ていることからつけられました
姫路駅近くにある「Red and Green」さんの
野菜を使ったチーズスフレ
手前から、パプリカ・いちご・にんじん
かぼちゃ・ほうれんそう
スフレとレアチーズの2層仕立て。
野菜の甘さと酸味のあるレアチーズ
さっぱりして美味しかったです

ペーパーやリボン・フラワー資材などの新商品、
クリスマスやお正月飾りなどもディスプレイされ、

デモンストレーションなども見学し、
新しい発見いっぱいのワクワクした時間でした

Weddingブーケなどにもよく使われ、
凛とした花嫁をイメージさせる花姿の
カラーのリボンアートが出来ました


ベルハイムというリボンを使い、
花弁のリボンのふちを上下に動かし、
ウェーブをつけて。
リボンで束ねて、シンプルに飾って

カラーの名前の由来は、
カトリックの修道女たちの衣服の衿に似ていることからつけられました

姫路駅近くにある「Red and Green」さんの
野菜を使ったチーズスフレ


かぼちゃ・ほうれんそう
スフレとレアチーズの2層仕立て。
野菜の甘さと酸味のあるレアチーズ
さっぱりして美味しかったです

2010年06月08日
COOLなヒヤシンス
いよいよ梅雨も近づいてきたかな
週間予報にも雨のマークがちらほら
それまでに、大きな洗濯はすませなきゃ
見た目もひ~んやり感たっぷりの
ヒヤシンスのリボンアートができました

青一色の小さな花弁60枚が集まれば、
楕円状の大きな花に変~身。
白の花器とあわせれば、マリンカラーの夏色に。
小林真弓さんの作品です
窓辺に飾れば、一層爽やかですね

週間予報にも雨のマークがちらほら

それまでに、大きな洗濯はすませなきゃ

見た目もひ~んやり感たっぷりの
ヒヤシンスのリボンアートができました

青一色の小さな花弁60枚が集まれば、
楕円状の大きな花に変~身。
白の花器とあわせれば、マリンカラーの夏色に。
小林真弓さんの作品です

窓辺に飾れば、一層爽やかですね

2010年04月27日
端午の節句飾り☆


ついつい口ずさんでしまいます

最近は、かわいらしいサイズのこいのぼりも多いかな

雨の今日は、泳ぐのもひと休み

今回、タペストリーとして楽しむ端午の節句の飾りができました

同じ材料を使って、いろいろなアレンジに

岸本清子さんの作品です

yumikoの作品です

日曜日に花博2010の「淡路花フェア」に行ってきました


ゲートの前には、
お花で作られた
大きなタコさんもお出迎え


デージーの花畑も。
現在は、チューリップ畑も満開

5月30日(日)まで開催中です

GWのお出かけにも

2010年04月20日
アイロックローズ
先日、母と神戸で開かれていた「いけばな展」に出かけました
いろいろな流派の華やかな花々に囲まれて
心癒されるひとときに
その後カフェで、桜のはちみつぷりんなど春デザートも食べて
いつものおしゃべりTimeに

アイロックローズという名前のリボンアートです
黄色とオレンジ2色のリボンを使って、
リボンの両端にあるナイロンコードを上下結んで筒状にし、
ふんわ~りま~るいお花を作りました

サテンのリボンでできた葉、三筋ごてで葉脈をつけて、
白のハート型の器にアレンジ
yumikoの作品です

いろいろな流派の華やかな花々に囲まれて
心癒されるひとときに

その後カフェで、桜のはちみつぷりんなど春デザートも食べて
いつものおしゃべりTimeに


アイロックローズという名前のリボンアートです

黄色とオレンジ2色のリボンを使って、
リボンの両端にあるナイロンコードを上下結んで筒状にし、
ふんわ~りま~るいお花を作りました

サテンのリボンでできた葉、三筋ごてで葉脈をつけて、
白のハート型の器にアレンジ

yumikoの作品です

2010年03月30日
カラーのフラワーフレーム☆
お久しぶりです
昨日、眼科に出かけたら、
新学期を前に、メガネやコンタクトをつくる
親子連れの方でいっぱい。これも春の1コマですね
今はコンタクトの私も、最初に作ったメガネ大事にとってあるなぁ・・・
爽やかな spring white のフレーム
リボンアートが出来ました

ベルハイムというしなやかな手触りのリボンで作ったカラーのお花が、
ホワイトのフレームから立体的に飛び出して。
アイビーをかたどったつる状のリボンをまとい
赤・ピンク・イエローのストライプリボンを飾って。
フレーム周りと下には、ゆらゆら揺れるパールのついたリボンをなびかせて
小林真弓さんの作品です
明石の石ヶ谷公園の近くの沿道に菜の花が満開
助手席からパチリ

昨日、眼科に出かけたら、
新学期を前に、メガネやコンタクトをつくる

親子連れの方でいっぱい。これも春の1コマですね

今はコンタクトの私も、最初に作ったメガネ大事にとってあるなぁ・・・

爽やかな spring white のフレーム
リボンアートが出来ました

ベルハイムというしなやかな手触りのリボンで作ったカラーのお花が、
ホワイトのフレームから立体的に飛び出して。
アイビーをかたどったつる状のリボンをまとい
赤・ピンク・イエローのストライプリボンを飾って。
フレーム周りと下には、ゆらゆら揺れるパールのついたリボンをなびかせて

小林真弓さんの作品です

明石の石ヶ谷公園の近くの沿道に菜の花が満開



2010年03月09日
リボンアート体験レッスン
底冷えに雨、ほ~んと寒い1日
暖房も強めに、足元から温めなくちゃ
先週、リボンアートの体験レッスン で作られた
「ポピー」のお花です

花びらのカラーは、たくさんあるリボンからお好きなものを選んで。
Yさんは、春らしいピンクに。
1時間半の体験で、華やかなポピーが1輪完成
早速、バックのポケットに挿し
コサージュのように飾って帰られました

リボンアート体験・ラッピング体験も随時受付中です
春と一緒に、新しいことも始めてみませんか

暖房も強めに、足元から温めなくちゃ

先週、リボンアートの体験レッスン で作られた
「ポピー」のお花です


花びらのカラーは、たくさんあるリボンからお好きなものを選んで。
Yさんは、春らしいピンクに。
1時間半の体験で、華やかなポピーが1輪完成

早速、バックのポケットに挿し
コサージュのように飾って帰られました


リボンアート体験・ラッピング体験も随時受付中です



2010年03月02日
お雛さま飾り♪
通勤途中にある梅の花に、
モスグリーンのきれいな鳥(うぐいす!?)が
飛び回っていました
暖かな陽射しを浴びて、虫や鳥たちも嬉しそう
そういえば、玄関先にやもりも出ていたなぁ・・・
明日は女の子の節句「雛まつり」ですね~
リボンアートの「お雛さまインテリアボール飾り」が出来ました
2作品とも、直径15cmのミニお雛さま飾りに

球状の発泡スチロールに切り込みをいれ、
コットンバルーアリボンを貼り、
目打ちで埋め込んで。
トップには、まん丸のお内裏さまとお雛さま(京風並びで)
ゴールドの細い飾りリボンを屏風に
菜の花と桃の花を添えて、
和紙のボールをひなあられに見立てて
yumikoの作品です
同じ材料を使って、リース飾り。
お内裏さまとお雛さまは関東風並びに。
リースは、サテンリボンを巻いて巻いて
ピンク・ホワイト・グリーンで
ひしもちのイメージに
ず~っと眺めていると、
美味しそうかも・・・
モスグリーンのきれいな鳥(うぐいす!?)が
飛び回っていました

暖かな陽射しを浴びて、虫や鳥たちも嬉しそう

そういえば、玄関先にやもりも出ていたなぁ・・・
明日は女の子の節句「雛まつり」ですね~

リボンアートの「お雛さまインテリアボール飾り」が出来ました

2作品とも、直径15cmのミニお雛さま飾りに


球状の発泡スチロールに切り込みをいれ、
コットンバルーアリボンを貼り、
目打ちで埋め込んで。
トップには、まん丸のお内裏さまとお雛さま(京風並びで)
ゴールドの細い飾りリボンを屏風に
菜の花と桃の花を添えて、
和紙のボールをひなあられに見立てて

yumikoの作品です


お内裏さまとお雛さまは関東風並びに。
リースは、サテンリボンを巻いて巻いて

ピンク・ホワイト・グリーンで
ひしもちのイメージに

ず~っと眺めていると、
美味しそうかも・・・

2010年02月04日
ベジタブル~~~♪
収穫したお野菜がい~っぱい
美味しそうでしょ
実はこれ、ミニベジタブルなんですよ~
サイズは、手の中にすべて収まるほどで、
約7cmくらい。
今回は、ラディッシュとエンドウ豆のリボンアート 2種類を作りました。
他のお野菜は、実物そ~っくりのオーナメント。

ダークブラウンの和風ザルと
持ち手つきのバスケットに盛って
ダイニングテーブルやキッチンに飾っても。
小林真弓さんの作品です

美味しそうでしょ

実はこれ、ミニベジタブルなんですよ~

サイズは、手の中にすべて収まるほどで、
約7cmくらい。
今回は、ラディッシュとエンドウ豆のリボンアート 2種類を作りました。
他のお野菜は、実物そ~っくりのオーナメント。

ダークブラウンの和風ザルと
持ち手つきのバスケットに盛って

ダイニングテーブルやキッチンに飾っても。
小林真弓さんの作品です

2010年01月26日
Wedding PartⅢ
Wedding シリーズ 第3弾です
新郎・新婦の一番近くに寄り添い、二人を見守った花々です
リボンアートのアネモネと薔薇
ピンクの濃淡のたくさんのリボンが詰まった
ラウンド型ボールブーケ

ブーケのトップには、Weddingドレス姿のミニベアも
リボンアートの薔薇3輪と黄色の小花をつかったブトニア

黒のタキシード姿が
凛々しいミニベアも一緒に
新郎のお姉さまに感謝を込めて贈られたブーケ

ミニバラを赤とピンクの花びらが
幾重にも包み込んで
ご結婚おめでとうございます

新郎・新婦の一番近くに寄り添い、二人を見守った花々です

リボンアートのアネモネと薔薇
ピンクの濃淡のたくさんのリボンが詰まった
ラウンド型ボールブーケ

ブーケのトップには、Weddingドレス姿のミニベアも

リボンアートの薔薇3輪と黄色の小花をつかったブトニア

黒のタキシード姿が
凛々しいミニベアも一緒に

新郎のお姉さまに感謝を込めて贈られたブーケ

ミニバラを赤とピンクの花びらが
幾重にも包み込んで



2010年01月14日
グリーンローズの王冠アレンジ
今日も一段と冷え込みましたね
マフラー・手袋以外にも、帽子を被った人も増えたようなぁ・・・
電車を待つしばしの間・・・防寒グッズウォッチング
みなさんはどんな防寒対策してますか
グリーン系のバラの リボンアート アレンジです

黄緑色のリボンを使った8枚重ねのバラ、満開咲きに。
白ワイヤーの王冠型バスケットにアレンジ。
モスグリーンのリボンを使って。
花びらの枚数を変えて、
満開とつぼみの2パターンに。
それぞれの花の色に合わせて、
パール入りリボンで
シングルバタクライボウを飾って。
飾る向きによって同じバラが、
全く違った雰囲気でしょ
小林真弓さんの作品です

マフラー・手袋以外にも、帽子を被った人も増えたようなぁ・・・
電車を待つしばしの間・・・防寒グッズウォッチング

みなさんはどんな防寒対策してますか

グリーン系のバラの リボンアート アレンジです

黄緑色のリボンを使った8枚重ねのバラ、満開咲きに。
白ワイヤーの王冠型バスケットにアレンジ。
花びらの枚数を変えて、
満開とつぼみの2パターンに。
それぞれの花の色に合わせて、
パール入りリボンで
シングルバタクライボウを飾って。
飾る向きによって同じバラが、
全く違った雰囲気でしょ

小林真弓さんの作品です

2010年01月07日
今年もよろしくお願いします☆


今年も 「花言葉からのLetter♪」
どうぞよろしくお願いします

今日から仕事始め、今年も頑張りま~す

今年初の リボンアート 作品をご紹介しますね

紫の蘭を使ったお正月飾りです

同じ材料を使っても、同じものは無く、
いろいろなアレンジに仕上がりました

仁田美智世さん 岸本清子さん
yumiko 小林真弓さん
左:盛林友美さん
蘭と胡蝶蘭、水引のアレンジ。
壁面や空間を華やかに彩り、
新年を祝う作品になりました

2009年12月25日
メリークリスマス☆
今日は、ポカポカ陽気のクリスマスになりましたね
みなさんはどんなクリスマスを過ごされますか?
エンゼルが舞い降りてきたかわいいバラの
クリスマスリボンアートをご紹介しますね

真っ赤なバラに、ゴールドの☆のピックをたて、
ゴールドと赤のボール飾りをちりばめて、
クリスマスにぴったりのキュートでプリティーなアレンジになりました
岸本清子さんの作品です
メリークリスマス

みなさんはどんなクリスマスを過ごされますか?
エンゼルが舞い降りてきたかわいいバラの
クリスマスリボンアートをご紹介しますね

真っ赤なバラに、ゴールドの☆のピックをたて、
ゴールドと赤のボール飾りをちりばめて、
クリスマスにぴったりのキュートでプリティーなアレンジになりました

岸本清子さんの作品です



2009年12月15日
クリスマスロングリース☆
こんばんは
加古川駅前のクリスマスイルミネーションも灯り、
しばらく足を止めて眺めている方、写真を撮っている方も
まばゆい光たちで、冬空もと~っても華やかですね
うり
今日は、存在感た~っぷりの
クリスマスロングリースをご紹介しますね

ゴールドのポインセチア、シルバーのリーフ、大きな松ぼっくりがついた
1m近くあるもみの木のオーナメントに
真紅色の10cmの幅広の☆のリボンと
リーフ型の白のリボンを交互に絡め、
ツリーの下に、赤とゴールドの大きなリボンを。
玄関やお部屋などの縦長のスペースにいかが
今年は、 ロングスリムなリース でいつもとは違う
クリスマスを演出しませんか

加古川駅前のクリスマスイルミネーションも灯り、
しばらく足を止めて眺めている方、写真を撮っている方も

まばゆい光たちで、冬空もと~っても華やかですね

今日は、存在感た~っぷりの
クリスマスロングリースをご紹介しますね

ゴールドのポインセチア、シルバーのリーフ、大きな松ぼっくりがついた
1m近くあるもみの木のオーナメントに
真紅色の10cmの幅広の☆のリボンと
リーフ型の白のリボンを交互に絡め、
ツリーの下に、赤とゴールドの大きなリボンを。
玄関やお部屋などの縦長のスペースにいかが

今年は、 ロングスリムなリース でいつもとは違う
クリスマスを演出しませんか

2009年12月11日
薔薇のクリスマスリース
こんばんは
雨もすっかりあがった夕方
近所のいちょうも、残っていた葉が雨で全て散り、
スリムな枝のみ・・・
明日は晴れるといいな
12月にかけて、クリスマス飾りの新作が
続々と出来上がっていきます
今日は、クリスマスリースをご紹介しますね

コットンバルーアリボンの赤で作られた薔薇3輪、つぼみ2輪、グリーンの葉、
ゴールドと赤のボールが輝きをプラス、
リースの中心には、大きなストライプの赤リボンにゴールドリボンを重ねつけ
を飾って。
クリスマスカラー(赤・グリーン・ゴールド)でまとめられた、ナチュラルリースに
小林真弓さんの作品です
さぁ、新しいリースを飾って、
今年のクリスマスカウントダウン始まりま~す

雨もすっかりあがった夕方

近所のいちょうも、残っていた葉が雨で全て散り、
スリムな枝のみ・・・

明日は晴れるといいな

12月にかけて、クリスマス飾りの新作が
続々と出来上がっていきます

今日は、クリスマスリースをご紹介しますね


コットンバルーアリボンの赤で作られた薔薇3輪、つぼみ2輪、グリーンの葉、
ゴールドと赤のボールが輝きをプラス、
リースの中心には、大きなストライプの赤リボンにゴールドリボンを重ねつけ

クリスマスカラー(赤・グリーン・ゴールド)でまとめられた、ナチュラルリースに

小林真弓さんの作品です

さぁ、新しいリースを飾って、
今年のクリスマスカウントダウン始まりま~す

2009年12月03日
クリスマスキャンドル
今日は鉛色の冬らしい空
ダウンコートを着ている人も多いような・・・
寒い風が吹く前に、首元・足元からの冷え対策もお忘れなく
今日は、赤と黒の情熱的な
クリスマスキャンドル飾り をご紹介しますね

木の枝のようなゴールドのキャンドル台に、
赤のラナンキュラス・ミニバラ・
ラメがキラキラしている赤のリンゴ、
黒のパールリボン・縁がキラキラのリボン
白・黒・ゴールドの3色の細いリボンを飾りつけて。
中央に、黒の細いツリー状のピックをキャンドルに見立てて
ゴールドのチェーンを全体にふんわり絡めて、
☆のオーナメントもプラス
にぎやかなクリスマスパーティーもいいけれど、
たまには、キャンドルのほっこりした灯りで、
大人時間のクリスマスもいかが
仁田美智世さんの作品です
ご近所からいただた冬だより
福島のりんごと
今年収穫したもち米で作られた
自家製の青海苔いりおもち。
早速おやつにいただいて、
熱~いお茶と
ぷっくらふくらんだおもちで
温まりました

ダウンコートを着ている人も多いような・・・
寒い風が吹く前に、首元・足元からの冷え対策もお忘れなく

今日は、赤と黒の情熱的な
クリスマスキャンドル飾り をご紹介しますね

木の枝のようなゴールドのキャンドル台に、
赤のラナンキュラス・ミニバラ・
ラメがキラキラしている赤のリンゴ、
黒のパールリボン・縁がキラキラのリボン
白・黒・ゴールドの3色の細いリボンを飾りつけて。
中央に、黒の細いツリー状のピックをキャンドルに見立てて

ゴールドのチェーンを全体にふんわり絡めて、
☆のオーナメントもプラス

にぎやかなクリスマスパーティーもいいけれど、
たまには、キャンドルのほっこりした灯りで、
大人時間のクリスマスもいかが

仁田美智世さんの作品です

ご近所からいただた冬だより


今年収穫したもち米で作られた
自家製の青海苔いりおもち。
早速おやつにいただいて、
熱~いお茶と
ぷっくらふくらんだおもちで
温まりました

2009年11月19日
まんまるバラのフレームアート♪
お久しぶりです
今年もボジョレ・ヌーボォーの解禁日がやってきましたね
今夜あたり乾杯される方も多いでしょうね
先週ついに高熱でダウン、寝込んでしまいました・・・
手洗いにウガイ&マスクと気をつけていたはずなのに
もっと体力をつけて、この冬乗り切らなくちゃ
真っ白なフレームに囲まれたリボンアートが出来ました

フレームの外側は、細めのゴールドリボンでデコレーション。
土台には、幅広のゴールドのシールリボンとレースリボンをストライプ状に貼り合わせ、
紫とオレンジのまんまるバラを飾り、小さな白い実を添えて。
まんまるバラに、ガラスの透明感がプラスされて、とっても華やかですね
岸本清子さんの作品です
keikoさんが習っている加古川マジッククラブの発表会、
「マジックショー2009」のお知らせです
日時 11月22日(日) 午後1時30分 ~ 3時30分
会場 加古川西公民館 (入場無料)
(加古川市民病院の南 JR宝殿駅より徒歩5分)
今年で5回目の開催、18人が出演、自慢のネタを披露、
マジックの世界をご一緒に楽しみませんか?
皆様のご来場、お待ちしております

先日、マジッククラブでレッスン中に取材があり、
11月18日(水)の朝日新聞発行の「あいあいAI」に
記事が掲載されました

右側の写真が、マジックを披露しているkeikoさんです

今年もボジョレ・ヌーボォーの解禁日がやってきましたね

今夜あたり乾杯される方も多いでしょうね

先週ついに高熱でダウン、寝込んでしまいました・・・

手洗いにウガイ&マスクと気をつけていたはずなのに

もっと体力をつけて、この冬乗り切らなくちゃ

真っ白なフレームに囲まれたリボンアートが出来ました

フレームの外側は、細めのゴールドリボンでデコレーション。
土台には、幅広のゴールドのシールリボンとレースリボンをストライプ状に貼り合わせ、
紫とオレンジのまんまるバラを飾り、小さな白い実を添えて。
まんまるバラに、ガラスの透明感がプラスされて、とっても華やかですね
岸本清子さんの作品です

keikoさんが習っている加古川マジッククラブの発表会、
「マジックショー2009」のお知らせです

日時 11月22日(日) 午後1時30分 ~ 3時30分
会場 加古川西公民館 (入場無料)
(加古川市民病院の南 JR宝殿駅より徒歩5分)
今年で5回目の開催、18人が出演、自慢のネタを披露、
マジックの世界をご一緒に楽しみませんか?
皆様のご来場、お待ちしております


先日、マジッククラブでレッスン中に取材があり、
11月18日(水)の朝日新聞発行の「あいあいAI」に
記事が掲載されました


右側の写真が、マジックを披露しているkeikoさんです

2009年10月27日
まんまるバラの秋バスケット
秋まきの球根がたくさん出ていますね
我が家もチューリップの球根を鉢植え
お隣さんからいただいた「コルチカム」も咲き終わったので、一緒に寄せ植え。
こちらは、夏から秋にお皿などに飾って、お水も土もいらずで、
次から次へと花を咲かせる不思議なお花
花が終わると土に植えて、葉が枯れると掘り起こすの繰りかえし・・・
来年の楽しみです
まんまるバラに茎をつけて、秋がぎゅ~っと詰まったバスケットに

オフホワイトのコットンバルーアリボンで作ったお花を5輪。
小さな実や紅葉しているつる状の葉などのオーナメントも一緒に。
バスケットに、幅広のチェックの茶系リボンを飾って。
こちらのリボンアートは、小林真弓さんの作品です
大家さんからいただいた秋のおやつ

もみじ饅頭(つぶあん)
見て食べて秋満喫

我が家もチューリップの球根を鉢植え

お隣さんからいただいた「コルチカム」も咲き終わったので、一緒に寄せ植え。
こちらは、夏から秋にお皿などに飾って、お水も土もいらずで、
次から次へと花を咲かせる不思議なお花

花が終わると土に植えて、葉が枯れると掘り起こすの繰りかえし・・・
来年の楽しみです

まんまるバラに茎をつけて、秋がぎゅ~っと詰まったバスケットに

オフホワイトのコットンバルーアリボンで作ったお花を5輪。
小さな実や紅葉しているつる状の葉などのオーナメントも一緒に。
バスケットに、幅広のチェックの茶系リボンを飾って。
こちらのリボンアートは、小林真弓さんの作品です

大家さんからいただいた秋のおやつ



見て食べて秋満喫

2009年10月22日
まんまるバラのコサージュ Ⅰ&Ⅱ
ころんとしたまんま~るの薔薇の
コサージュ出来ました

コットンバルーアリボン(やや厚みあり)を使って、
モスグリーンとピンクの2色。
直径4cmのと~っても小さな薔薇ですが、
花びらはなんと7枚重ねてあるんですよ
モスグリーンの土台は、アイボリーのリボンとグリーンの細いリボンの重ねつけ。
ピンクはチェックのリボンとブラウンの細いリボンを重ねて、柔らかな羽も飾って。
洋服やカバンに飾ったり、
チェーンや皮ひもを通してチョーカーにしても。
コサージュ出来ました

コットンバルーアリボン(やや厚みあり)を使って、
モスグリーンとピンクの2色。
直径4cmのと~っても小さな薔薇ですが、
花びらはなんと7枚重ねてあるんですよ

モスグリーンの土台は、アイボリーのリボンとグリーンの細いリボンの重ねつけ。
ピンクはチェックのリボンとブラウンの細いリボンを重ねて、柔らかな羽も飾って。
洋服やカバンに飾ったり、
チェーンや皮ひもを通してチョーカーにしても。